東京が雪ということで、上のタイトル画像も雪にしときました。
ちなみにこの雪原は忍屋のかなり後半にいくマップです。
そして翌日(日記書いてる今)の広島はブリザード状態です。
さてさて。
かつて、はめ込みのスクショでしか紹介してこなかった
あんなシーンやこんなシーンを実際にゲームに落とし込めると
進んでる感があってともていいね。
(紋のゴミを見るような目)
当初、椿と紋ちゃんは最初から仲が良い設定だったけど
今では最初仲が良くないスタートになりました。
こういった設定の変更も、長い歴史の中で
色んな作品を見て、インプットを増やせたからだと思う。
このあたりの話もいつかできるといいなあ。
ここのイベント演出は、忍屋をリメイクしようと思い立った
2009年の頃からずーーーっと長い間思い描いてたもので
ほぼ理想通りの動きを実装できてかなり満足している。
これもVXにはデフォでない色んなイベントコマンドを
スクリプトで実装してくれたプログラマさんあってだなあ。
今回お願いしたオリジナルシステムはといえば
昔のツクールにはあったはずの、ホコグラの色調変更。
VXではアニメーションでフラッシュはさせれても
シルエット表示なんかはおそらくできなくて、まして
そのフェードイン・アウトもできなかった(はず)。
これを実装してくれたおかげで、様々な演出が可能になった。
たとえば上のスクショで、紋が部屋から出て行く演出。
PLは手前移動のグラがあるから良いとしても
他のキャラクターにはそんな労力は割けない。
そんなとき、ホコグラの色調変更があれば
出入口まであるいていって、そこで30~60フレかけて
真っ黒になってぱっと消えれば、あたかも出て行った感が表現できる。
いいなあ、なんか2Dゲーム作ってる感じが凄くいい。
そんなこんなで最近ゲーム作りがほんとたのしい。
忍屋作っててこんな楽しい時期が来るなんて思ってなかった。
制作8年目にして、長かったなあ・・・。
何より、ゲーム作り、嫌いになってなかった!
っていうことがわかったことが嬉しい。
ゲーム作りを楽しいって思える自分が、まだいてくれたことが嬉しい。
この調子でばりばり頑張ります。