えぬさん提唱のエターナルボーダーラインについて
以前の記事を読んでてちょっと勘違いしてたことに気づいた。
てっきりマップが全部完成したら
もうエターナらないと言えるのかと思ったら
そうではなくて、全体の物量の半分を超えたら、だった。
ただ帽子の場合に、マップがその大半を占めているから
えぬさんの場合はそうだったというだけの話。そりゃそうだ。
で、うちはどうだろうと見なおしてみる。
顔グラとかエフェクトとか色々あるけど
面倒くさいランキングの2大巨塔は『マップとホコグラ』だろう。
まずは『マップ』から。
・竹林
・最難関ダンジョン・谷・里(崩壊前、崩壊後)・雪原
・ラスダン
ざっくりいってあと6、7個。
最難関ダンジョンとは、こないだアップした大仏のあるやつ。
他とメリハリをつけるために、やたらややこしいダンジョンに
したいだけなんだけど、作る側も最難関っていうブーメラン状態。
谷は里と密接な関係のある場所というのと
空中庭園を作りたいっていう8年前の願いを叶えるためだけに
無駄に広くなりそうな気がしていて気が滅入る。
そして里の崩壊前と崩壊後というのが曲者。
考えただけで嫌になる。やはりなんだかんだでマップは手強いなあ。
ラスダンはよくわかってない。
おぼろげなイメージとしてはドラゴンズドグマのなんとかフォール。
次に『ホコグラ』だ。
忍屋はくさってもアクションゲー。
同時にホコグラの頭身も高いので棒立ちが許されにくいため
その総数たるや凄まじい。
イベント専用:45種戦闘込の敵味方グラ:3種ざっというとこんな感じ。
3種のほうは、大ボス2種と味方1種だけど、なんとかなりそう。
イベントの方も考えたくないのは山ほどあるけど
まあなんとかなるでしょう・・・。
問題は、これら以外の一枚絵部分だなあ。
正直いって、綺麗に絵を仕上げられる自信がない。
まあそれは後の自分に頑張ってもらうとして
気にすべきはここではない。
去年の今くらいの時期の記事を見ると
必要な素材数が
合計255種だったと言っている。
それが今数えてみると、
残り85種となっている。
え、すごくない・・・?
素直にすごくない・・・?
たぶん、誰より自分が驚いてる。
たった1年でよくもまあ頑張ったなと。
8年もかかってなんも進んでなかったのに
この1年で進んだ、コツとはいったいなんだったのか。
答えは単純。
ニコ生やめて、同人誌活動もやめて、ソシャゲのイラスト案件もやめて
スト4の時代が終わったからに他ならない(←最重要
DQXも終わってたらもうとっくに素材は完成しているかもしれない。
(素材完成しててもプログラムはどうしようもないけど)
はい。
そんなわけで、残り85種。
頑張って倒します。