画像:伝説の三悪魔に快勝
天気:晴れ
DQXでは魔法戦士をメインでやってるんだけども
やることたくさんある職はやっぱり楽しい。
一番考えることが少なそうな職は魔法使いとバトマス。
実質ほぼ攻撃しかやることがなくて、やってて眠い。
この二つももう少しやれること増やしてあげればいのにね。
現状のドラクエでほぼ最強と言われている伝説の三悪魔に
3度連続で挑戦して、途中ミネアから1つ出たので合計4度
戦ってきたらまさかまさかの全勝だった。
兄貴がこれに負けたらドラクエやめるかもとか言うもんだから
かなりまじめにやったけども、相当いい動きができたように思う。
こういうのやるたびに格ゲーの集中力と状況判断が活きてる気がする。
構成は『武闘家・魔戦・僧侶・レンジャー』の鉄板構成。
暗黒の霧のおかげで『武武』よりも死亡確率が大幅に減っている印象。
心配された火力もライガーが登場しているお陰で武とレンでも十分。
立ち回りは、初見の人もいたので棒立ち戦法。
全員が固まることで『連続カミツキ』によるダメージを分散。
ブレス耐性は全員あること大前提+料理でHP510越えを目指す。
とりあえず今後の自分のために魔戦メモ。
装備は合計ブレス耐性60、踊りガード100、麻痺ガード100の
ルフの盾とレイブン一式で呪文発動速度はあげてない状態。
1.開始時ヒドラの右足へ移動。
2.心頭滅却
3.武にバイキルト
4.レンにバイキルト
(ターンエンド判定はげおたきそうだったら右後ろへ回避)
5.自分にバイキルト
6.ダークフォース
7.フォースブレイク
8.超はやぶさ斬り
9.はやぶさ斬り×1
(バラモスゾンビ行動開始)
10.会心完全ガード
11.はやぶさ斬り×2~3
(ここらでヒドラが落ちるのでブロスが行動するまでゾンビ攻撃)
12.ライトフォース
13.ピオリム×1
(ここらでバラモスブロス行動開始するので攻撃をブロスに変更)
14.ダークフォース
(ブロスを常に視界に捉えながらネクロゴンドの波動を警戒)
(慣れてない人の為に波動回避をミスってそうな人を逃げながらチェック)
(あの人回避無理そうだと思ったら葉っぱ待機もあり)
(ゾンビは会心ガードさえしてれば視界に入れなくていい)
15.バイキルトや滅却、会心ガードなど更新
(MPパサーやあれば必殺、見計らってフォースブレイクなど
どちらも動いているのでフォースブレイク後のギガブレイクも有効)
(あとはブロスを倒せばライトフォースに変更して最後まで)
大体こんな感じ。
誰かが死亡して、僧侶とレンが忙しそうだったら即座に葉っぱ。
ただこんだけ連勝して全部かけらでした。
どんだけだし。