風邪がなおりませんねえ。
もう一週間目ですが、R-1のみ続けたところで、かかってしまったら別に早く治るわけでもないようです。
さて、久々にイナナキアのシナリオ考えてたんですけど、どうにもいかんですね。
忍屋で培ったことが色々あるはずなのに、なかなかうまくいかない。
今回邪魔している要因のひとつはあれですね。
これが私の一番描きたかった世界観じゃい!っていう朧げな感覚があるのに、その描きたかった世界観が明確に定まってないっていうところ。
そう、いつだって私を邪魔しているのは昔の私が考えた謎設定のせい!
忍屋だってそうだったのに、イナナキアも高校生時代から考えてたせいでその時の自分が邪魔してくれてるわけです。なんてこったい。
小池一夫さんの教えによれば話より先に、キャラを動かすことが先らしいんだけど、それだと矛盾のない緻密な世界観って作れないと思うんだけどどうなんでしょう。
週刊連載とかならわかるんですよ、その都度ユーザーを惹きつけないといけないから、そういった手法で進めていくっていうのは。ただ予め描きたい世界観があるのにキャラ動かしてどうにかなるの?っていう疑問があります。
鶏が先か卵が先かっていう問題ですねこりゃ。
ちなみに鶏と卵の話って、とっくに正解はわかってるんだけど昔の人がいったことわざみたいなものだと思ってたんですが、2017年現在もリアルにわかってないみたいですね。科学的に言えば鶏だけど他の学問からするとその限りではないとか、ニワトリどんだけだよ・・・。
シナリオ考えてるとね、主人公とかヒロインとかイメージボードとか描きたくなっちゃうんですが、今回はイラストは意地でも描かない手法をとってます。描いちゃうと、使わねば、とかこれが正解なのだっていう謎の固定観念が生まれちゃいますからね。
テーマを決めて、それを貫くストーリーにするのか。
キャラクターを動かして、ストーリーをつくるのか。
世界観から逆算して、ストーリーを作るのか。
さあ、正解はどれ!!
Web拍手レス
FF10のリュックは最初に会ったキャラってだけで、ヒロイン枠のユウナはしっかりヒロインしてた気がします。
FF12とかどうなんですかね、幼馴染のパンネロはちゃんと幼馴染してたのに主人公が空気なのでヒロイン感はなく、ゲーム上のヒロインはアーシェなんだろうけどそっちは主人公との絡みはあんまりない。
一般市民と王女様の距離感という意味ではまったく間違ってないんですけどね@長月チャカ
ユウナはちゃんとヒロインしてましたね。FF10はヒロイン枠はひとりでした。キマリもかわいいけど。FFは基本的にプレイしたことがないので知らないことだらけなんですが、FF12は特に情報を仕入れてないのでストーリーも知らないんですよね。ヴァンが空気でバルフレアが主人公っていうのはよく聞きますけど。