忍者ブログ

Nana-Blog

感動のDQ3コンサート

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

感動のDQ3コンサート

京都のDQ3コンサートへ行ってきました。

一番の理由は、前回DQ3の演奏にいったときに感じた
とても残念な感じを払拭したかった。

(京都コンサートホールの舞台裏手P席)

結果からいうと、前回のDQ4の時よりも泣いてしまった。

DQ3はなんだかんだで一番好きなドラクエ作品なので
あのままは嫌だったんだけど、今回は思い切り泣けてよかった。
やっぱりいいなあ。3と4はほんと全盛期だと思う。

『まどろみの中で』ですでに泣きそうで
まさか『ローリングダイス』で泣きそうになるとは思わなかった。
なんとか堪えてたんだけど『勇者の挑戦』には勝てなかった。
むしろそこで泣きつかれて『そして伝説へ』では無心だった。

ちなみに今回のアンコールはDQXを5連続でした。

『空飛ぶ小舟~迫る脅威~高なる鼓動』
『目覚めし五つの種族』
『序曲X』(すぎやん指揮)





やっぱDQXだろうがなんだろうがいいなあ。
ドラクエは神。すぎやんも神。

どんな曲だろうが、ドラクエのBGMなら
10年後に聞けば泣いてるんだろうなって思えた瞬間だった。
いやアンコールでもすでに泣きそうだったけども。

さて、実際にコンサートに何度か足を運んでみて
個人的に感じたことをひとつ。

オーケストラのコンサートに行くなら
いったい席はどこがいいかというお話。

初回に行った、上下左右ともに真正面付近。
これが一番駄目だった。
バランスよく聞こえる+舞台がよく見えないという席。
いや、見えはするけど、誰がどのタイミングで
演奏しているかが見えないのが問題。

次に行った舞台から2番目の席。
すごくよかった。演奏者がとても近いので何をやっているかがよく分かる。
バイオリン、ヴィオラ、クラリネット、フルートあたりがよく見える。
低音もしっかりと身体を振動させてとても生演奏を実感できる。

そして今回いった、2F席の舞台裏。
ここもすごくよかった。3000円なのに。(S席は5000円)
真上から演奏者が一望できて、指揮者の顔がずっと見れる。
木琴やシンバル、ハープ、チェロやコントラバスの細かい動作まで見れる。
低音側なのですごい迫力だったが、前面側の音が若干かき消される。

ここまでで総括すると、無難な位置はよくないことがわかった。

いい席の条件は二つ。

1.舞台をぐるっと囲ったいずれかの席であること。
2.演奏者たちが目で見て取れる場所にすること。

京都コンサートホールには、舞台裏という珍しい席があったけど
福岡のにはそもそも真後ろがないので、そこもポイントだと思う。

次は8月のDQ6のコンサート。
7/28にはDQ11の情報がでるし、もしかしたら
アンコールでやってくれるかもしれない。

6は特に『精霊の冠』が、楽しみだなあ・・・。

PR

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

検索

ログイン

月別アーカイブ