『
現在地名の表示』って、ツクールXPあたりから
当たり前のようにスクリプト素材にあったりして
みんなこぞってとりあえずぶっこんでた印象がある。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/09c023640b07fa863ee6a6fb3541b970/1452010882?w=150&h=117)
(うすかば町・大通り)
いざ、現在地名をどう表記しようと考えた時に
真っ先に思いついたのが、悪魔のぼったくり亭だった。
そう、聖剣LOMである。
先日の
えぬさん日誌にも同作品名があがってたけど
ほんとみんな聖剣LOM大好きだね!って思う。
あのGUIまで全部含めた世界観は、多くのクリエーターに
影響を及ぼしてるに違いない。
しかし、当時リアルタイムでプレイしていたときの記憶は
とにかく戦闘バランスがひどかったり
武器防具屋が息してなかったり、まんまるドロップが
アイテム扱いになってない時点で萎えてた印象が強くて
そんな過大評価するような感じではなかった。
時間が経てば経つほど、どんどん良さが滲み出てきたような
そんなタイトルに思える。
話を戻して、地名の表記を見るべくプレイ動画を漁ってみると
どうやら聖剣LOMでは3段階に分かれて書いているみたい。
ドミナの町・酒場「アマンダ&パロット亭」といった感じ。
それぞれのつなぎ目には『・』と『「」』が使われている。
こういった細部を既存の好きなゲームと合わせる人って多いと思う。
ドミナの町 - 酒場“アマンダ&パロット亭”とかでも良さそうな気がするけど、合わせたくなる感じね。
忍屋でもそれやってやろうと思ったら
立ち絵の椿が邪魔で最大8文字しか入らないので諦めた。
もともとそんな長文を描く予定がなかったから
こんなGUIになってるわけだけど、ぬかったなあ。
---
web拍手レス >現状をどうするかで未だ悩んでます。エターせずに完成させるというのが最優先とはいえ、あまりにもプレイ時間が短いと「せっかくレベルを上げたり操作テクニックを練習したのにもう終わり?」という消化不良に陥るのではないでしょうか。あまり外野が好き勝手言うべきではない問題ですけれどもね。貴重な意見ありがとうございます。
慣れてきた頃に終わるのはアクションゲームとしても悲しいし
その発想がなかったので非常に助かります。
最短ルートでも1年以上余裕でかかりそうなので
とりあえずは一度最後まで作ってみて
そのボリュームを見て判断してみることにします。