忍者ブログ

Nana-Blog

5年かかった一枚

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

5年かかった一枚

最近ゲーム作ってるのがほんと楽しい。
素材作りもツクールに持って行ってすぐ動かせるってのが
やっぱりモチベに繋がってるんだなと実感する。

(やっぱりモブ顔あってよかった)

以前の記事で『素材から作るようになった今がつまんない』
と思ってたけど、昔から素材作ってたことあったのに
なんでだろって書いてたのを思い出した。

きっとこれが原因だ。
『素材作ってすぐに動かせる』
これがあるかないかで、やる気が段違い。
自分の気持ちなのに、何年越しにわかることってあるもんだなあ。

上の1シーンひとつとっても結構感慨深いものがある。

例えばこの田舎道の地面。
忍屋マップの見た目のベースとして朧村正が目に止まり
見よう見まねで地面やら畑やら描いてたのが
もはや5年前のおはなし。→当時の記事

同じく朧村正の公式に紹介されてた画廊や
日本風景の写真、ダイコンや柿の写真を見ながら
茶屋を建てたのも5年前。→当時の記事
(手前にのぼり置いたせいでダイコンたちは見えなくなった)

のぼりアニメーションを描いたのが2年前。→当時の記事

テキストウィンドウの実験としてPhotoshopで
はめ込み画像作ったのが去年の2月。→当時の記事
(実際は見ての通り上下ウィンドウ形式となった)

団子食ってる宗太を描いたのが去年の4月。→当時の記事

そしてモブのホコグラや顔グラを描いたのが最近のおはなし。

これ1枚だけみても、長い長い年月が詰まっている。
その裏ではいろんなことがあって、やっと実機で動かせる状態に
なったんだなあと思うと、進んでる感があって嬉しいね。

思えば2Dベルトアクションの最高峰である
ヴァニラウェア作品をベースにしようなんざ無謀な事この上ない。
朧村正にないマップを描くことになったら参考が無いのに
いったいどうするつもりだったのか。

とはいえ、横スク2Dアクションを今もなお作ってる会社って
数自体がそんなにないうえに、ここまでのクオリティを出してる
作品なんてないもんだから、どうしても目が止まってしまう。
毎度勝手に話題に出させてもらってるえぬさんも
オーディンスフィアの吹き出しを目指してたなんて話も聞けたし
ほんと先駆者の功績はすごいね。

さーてやっと紋ちゃんも宗太も登場するし、頑張ろう。

PR

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

検索

ログイン

月別アーカイブ