先日記事にもした『心眼モード』について
RGSS2のバグが原因で、現状のままだとうまくいきそうにないので
この際だから、もっと単純化することになった。
心眼Lv1 カメラの移動距離が上下左右10マス分(仮)
心眼Lv2 カメラの移動距離が上下左右20マス分(仮)
うん、絶対こっちのがわかりやすいよね。
前バージョンの、壁の後ろだ表だっていうのが
非常にわかりにくくて、パワーアップした感がなかったので
ずっと引っかかってたんだけど、これでスッキリした。
俺の中で、このアクションゲームにおけるパワーアップ理論は
デビルとか大神で知られる神谷さんのゲームが参考になっている。
神谷さんのゲームはお金をためて、技を買った結果
確実に強くなった!ってPLに実感させるのが非常にうまい。
『強くなった=攻略が辛かったけど楽になった』といった感覚は、当たり前なんだけどすごく大事。
なので忍屋も仮にもアクションなので、そこは踏襲したいなと。
今回の心眼に関して言えば
Lv1だともっと先が見れれば楽なのになと思わせといて
Lv2に格上げすると痒かったところまで見えるようになる。
他にもダッシュや跳躍など、パワーアップ要素はいくつかある。
跳躍にいたっては、RPGでいうところの鍵や船といった要素に近い。
移動が楽になるだけでなく、単純に行けなかった場所へ行けるようになる。
これがあるから、任務攻略型じゃなくて、クリアしたステージにも
また行けるようにしようと思ったのもある。
あとサブクエのたびにダンジョン作ってられないっていうのもあるし
この散々悩んでたサブクエのあり方についても答えが出たので
また近いうちに記事にできればと思う。
年内にどこまでいけるかなー。